「メルカリで売れたのはいいけれど、発送でトラブルが起きて低評価をもらった…」そんな経験はありませんか?ネット取引において“最後のひと手間”である発送は、購入者の信頼を左右する大切なポイントです。
今回は、1000件以上の取引経験がある私が、初心者でも安心して実践できる工夫&注意点をまとめました。
この記事を読めは「匿名発送の選び方」「梱包で絶対やるべきこと」「発送の対処法」が1回でわかります・
これらを実践すれば、発送ミスやトラブルを防ぎ、安心して取引を進めることができますよ。ぜひ参考にしてくださいね!
他にもメルカリに関する記事を書いていますので、よかったら見てください。
✅メルカリ初心者で発送方法を知りたい人 ✅発送コストを抑えたい人 ✅手軽に始められるアイデアを探している人
1発送方法の選び方

発送と聞くと、「大変でめんどくさいこと」と思うかもしれませんが、最低限覚えた方がいい発送方法を紹介していきます。
らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便・定形外郵便・レターパックの違いを比較して使いやすい方法を選べます。
発送方法の一覧は以下の通りです。
方法 | 匿名配送 | 追跡 | 補償 | 主な発送場所 |
---|---|---|---|---|
らくらくメルカリ便 | ✅ | ✅ | ✅ | ファミマ・セブン |
ゆうゆうメルカリ便 | ✅ | ✅ | ✅ | 郵便局・ローソン |
レターパック | ❌ | ✅ | ❌ | 郵便局 |
定形外郵便 | ❌ | ❌ | ❌ | 郵便局 |
1−1.らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)

コンビニ発送対応・補償ありで安心して使える方法です。
▶︎らくらくメルカリ便派匿名配送・追跡あり・補償ありで安心です。 ▶︎コンビニの場合はファミリーマート、セブンイレブンで可能です。 ▶︎サイズごとに料金が固定 ▶︎大きい荷物でも発送することができる
私の場合、らくらくメルカリ便を多く使用していますが、ゆうゆうメルカリ便より早く荷物がつくことが多いです。
1ー2.ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)

郵便局対応でサイズ展開が豊富、近くの窓口で出せます。
▶︎らくらく同様に匿名・追跡・補償ありで◎ ▶︎郵便局窓口やローソンから発送可能 ▶︎らくらくメルカリ便より発送方法が多い
自宅がローソンや郵便局が近い人は、ゆうゆうメルカリ便が便利です。
1ー3.定形外郵便・レターパック

最安を狙えるが匿名・補償がない点に注意が必要です。
▶︎最安値を狙える可能性がある ▶︎レターパックは追跡はある
1ー4ポイント

・匿名配送(らくらくorゆうゆう)を選ぶのがおすすめ。追跡や補償があるだけで、万一のときも安心です。
・らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便は発送できるコンビニが違うので、自分が使いやすい発送方法に選択すると楽です。
2. 梱包の基本ルールとコツ

商品別(洋服/本/壊れ物)に最適な梱包手順を紹介します。
梱包の詳しい内容は、こちら▼です。参考になれば嬉しいです。
梱包についていくつかポイントがありますので、説明していきます。
2ー1.洋服・布製品

防水袋+圧縮で送料を抑えつつ汚れ対策を。
たたんで防水対策のビニール袋にいれて、紙袋やA4サイズの封筒にいれます。
チャック付きポリ袋があると圧縮できるので、厚さ3cm以下の発送料がかからない発送方法にすることができます!
2ー2.本

表裏を段ボールでガードして折れを防ぎます。
本はダンボールで表や裏を保護すると折れたりしません。
ビニール袋に入れてから紙袋やA4サイズの封筒に入れて発送します。
本によっては、厚さが3cm以上あり、送料が安いネコポスやゆうパケットが使えないことがあります。その場合は、本の厚さによって、発送方法を変えていきます。
▶︎5cm未満ならば、宅急便コンパクトがオススメ! ▶︎7cm未満ならば、ゆうパケットプラスがオススメ!
宅急便コンパクトとゆうパケットプラスは共に専用の箱が必要のため、事前に買っておくとスムーズに発送できます。
※宅急便コンパクトやゆうパケットプラスを使う時は、本の表と裏にダンボールで保護しなくても大丈夫です。しかし、水濡れ対策の方は絶対してください。周りに緩衝材があれば使ってもらったほうが親切です。
※緩衝材がない時はビニールで包んだ商品とボックスをガムテープでくっつけて動かないようにすると、商品が動いて破損することがないです。
2ー3.CD・DVD・ゲームソフト

プチプチで二重に包み、割れ対策を徹底しましょう。
緩衝材は必ず使ってください。緩衝材はプチプチが一番無難です。
緩衝材で商品を覆ってから水濡れ防止をします。
水濡れ防止のビニール袋で包んだ後は、ダンボールで出すといいです。
※CD・DVD・ゲームソフトは割れやすいので、梱包はしっかり緩衝材を使って発送中に割れないように対応しておく必要があります。
CD・DVD・ゲームソフトを送る時に緩衝材とビニール、ダンボールを使って梱包しますが、この方法でトラブルになったことはありません。
2ー4.壊れ物・雑貨

隙間は緩衝材で完全に埋め、輸送中の揺れを抑えます。
緩衝材を使います。
ビニールで水濡れ防止をしてダンボールを使います。
ダンボールは隙間を埋め、輸送中の揺れを最小限にしていきます。
緩衝材(プチプチ)があれば一番ベストです!
緩衝材がない場合は、新聞紙を丸めて隙間を埋めても大丈夫です!
2ー5.ワンポイントアドバイス

梱包のポイントをまとめていきます。
▶︎全ての商品にビニールで水濡れ対策をする。 ▶︎緩衝材は多めにする。 ▶︎割れ物を送る時はダンボールの隙間がないようにする。
3. サイズの測り間違いに注意!

厚さ・縦横の測定ミスで送料差が出るので出品前にチェック。
▶︎百円ショップとかで郵便局が使っている郵便物の厚さを図るものがあるので、それを買っておくと便利です。もし百円ショップに商品がない場合は、楽天などで購入しておいた方がいいです。
なくてもいいと思うかもしれませんが、ネコポスやゆうパケットと思って発送したら、厚さが3cm以上で宅急便として発送変更になっていたということがあるので、ちゃんと厚さを確認する物をもった方がいいです。
百円ショップを何店か回るとあったりするので、費用を抑えたい人は見つけてみてください。
店を回ることが難しい場合は、通販で買った方が楽です。
▶︎3cm以上かつ宅配便コンパクトやゆうパケットプラスでも送れない厚さの商品の場合は、「縦×横×厚さ」を測定し、送料を考えてから出品します。
▶︎送料をある程度考えて出品していかないと、送料がかかって利益にならないということがあります。
4. 発送前にやるべきチェックリスト

配送方法・サイズ・梱包状態を写真で記録して証拠を残しましょう。
発送前にチェックした方がいい項目がありますのでチェックしてみてください。
▶︎出品画面の配送方法とサイズ区分が一致しているか
▶︎梱包にボロボロの紙袋や封筒を使っていないか
▶︎梱包前後の外観をスマホで撮影(トラブル時に証拠として役立つ)
5. 発送タイミングとスピード感

発送予定日を短く設定すると売れやすく、信頼度も上がります。
目安:購入から1~2日以内に発送すると売れやすいです。
発送する目安は、1〜2日・2〜3日・4〜7日の3つあります。
自分の都合の兼ね合いはあると思いますが、理想は1〜2日です。1〜2日が難しい場合は、2〜3日に設定した方が売れやすいです。
一度、発送日数を4〜7日にしたことがありましたが、出品したものが中々売れませんでした。
※同じ商品であれば発送が早い人を選ぶので、できる限り発送する日数を短くすることがポイントです。
6. 発送後について

発送後の連絡でトラブル対応がぐっと楽になります。
発送後にした方がいいことがありますのでチェックしてみてください。
▶︎発送後は「発送ボタン」を押し、発送した報告を購入者に伝えます。
▶︎発送報告は「発送しました。よろしくお願いします」など、短い文章でOKです。
▶︎発送の経過はメルカリが表示してくれるのでレシート(控え)はとっておかなくてもOK。メルカリ便ではない発送方法で追跡番号がある場合は、控えをとっておく必要があります。
まとめ:発送は丁寧さが信頼につながる
匿名配送・適切な梱包・迅速な対応でリピーターを増やせます。
メルカリで「またこの人から買いたい」と思ってもらうには、商品の状態はもちろん、発送時の丁寧さが大きな鍵。
ひと手間かけた梱包&スピーディな対応で、あなたの評価もぐんと上がります。最初はドキドキしていても慣れてくれば簡単です。
挑戦していくことで、お金や綺麗な部屋を手に入れることができます。ぜひメルカリデビューを検討してみてくださいね。
この情報が役立ったら、コメントや他の記事もチェックしてみてください。
この記事が役立ったら、ぜひ ▶︎Twitterでシェア ◀︎ していただけると嬉しいです!
自分と未来は変えられる! そんな一歩になりますように。
コメント