【初心者向け】メルカリ梱包は「家にある物」でOK!節約しながら安心梱包するコツ

節約

「メルカリに出品してみたけど、梱包どうしよう…」
そんな風に悩みはありませんか?

専用の梱包材はコンビニやホームセンターで手軽に買えますが、1回あたり100~200円かかると、取引を重ねるほどコストがかさんでしまいます。毎回買っていると地味に痛い出費になります。

そこでおすすめなのが、「家にあるもの」を上手に使って梱包する方法!

今回は、1000件以上の取引経験がある私が実践している、『家にあるものでできる節約&安心梱包アイデア』をご紹介します。
ちょっとした工夫で、見た目も美しく、トラブルも防げる梱包方法をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね!

梱包以外にも、初心者の方でも気軽にメルカリを始められるように「初心者がメルカリを始めるメリットと売るコツ」を記事にしています。詳しい不用品の売り方はこちら。

この記事はこんな人におすすめ!

✅メルカリ初心者で梱包方法を知りたい人                         ✅梱包コストを抑えたい人                                ✅手軽に始められるアイデアを探している人

メルカリ

1. コンビニで梱包材が買えるけど…ちょっと待って!

🔸メリット: 手軽に買えてサイズや種類も豊富                       🔸デメリット: 1回100~200円程度かかる

取引を月10件行うと、毎月1,000~2,000円の出費します。

送料と梱包材の値段が高くて、利益がほとんどないこともあります。もちろん最初は分からない事が多いので、試しに使ってみるのは良いです。しかし今後、メルカリを続けていくためにも家にあるもので梱包を試していきましょう。

🔶初心者ほど「まず家にあるものを使ってみる」ことが大切です!

次に詳しく説明していきます。

2. 【実例】メルカリ梱包 家にあるもので代用できる梱包材まとめ

家にある物で梱包に使えるものは多いので、コストをゼロにしていけるようにしていきましょう。

2-1.水濡れ防止には“透明ビニール”

・食品用のビニールや透明なゴミ袋:そのまま使用したり、大きい場合は小さくカットして利用

・チャック付ポリ袋:圧縮もできて便利

私が今使っているチャック付ポリ袋はこちら。

基本は普通のビニール袋で大丈夫ですが、私は衣類を出品する際、チャック付ポリ袋で空気を抜き、厚みを3cm以下に抑えています。

メルカリの商品は厚さ3cm以下にするかしないかで送料が大きく変わっていきます

チャック付ポリ袋購入する時の注意点

ダイソーなど:1つ当たりの費用が高い

ホームセンター1つ当たりの値段を抑えることができる。                                       今後出品していくならこちらがオススメ

2-2. 外装に使える“封筒・紙袋・ダンボール”

  • 小物・A4サイズ品 ・壊れない商品(服など) A4封筒や紙袋でOK
  • 壊れやすいもの・本ダンボールでしっかりガード

家に余っている紙袋は在庫整理にもなるので一石二鳥!

ダンボールは、スーパーやドラックストアでもらえるので、わざわざ保管しなくてOK!

2-3. 緩衝材・固定アイテム

   

  • プチプチ → 通販時の梱包材を再利用
  • 新聞紙 → 隙間埋めに最適
  • ガムテープ vs 布テープ 使い分け
    • 紙類の梱包→ガムテープ
    • ダンボールの本格梱包→布テープ

 ガムテープは重ねると剥がれてしまうので、しっかり梱包する時は布テープにします!

3. 注意点:「なんでもいい」はNG!これだけは避けて

家にある物で梱包することで、コストをかけないようにする意識は大切です。しかし、注意しないといけないことはあります。

3-1.ボロボロ・汚れている袋や紙袋はNG(評価に響く)

どうしても見た目が悪くなり、受け取った相手も不愉快に感じます。

綺麗なものを選んで相手が不快に感じないように工夫していくことが大事です。

3-2.コンビニ袋やレジ袋は見た目が悪くなりがち

一度使ってしまったコンビニ袋やレジ袋はくしゃくしゃになってしまったり、見た目が悪くなります。透明なビニール袋を使った方が印象が良くなります。

3-3.あくまで「清潔感」「丁寧さ」を感じられるものを選ぶ

相手がもらって嫌な思いをしないように梱包していけば問題なく取引ができます。

綺麗で丁寧していくことが大事です。

4. 梱包は「中身を守る」「相手に気持ちよく届く」が基本

  • サイズ調整: 隙間を詰めて中で動かないようにする(隙間がありすぎると破損リスク)
  • メッセージカード: あれば好印象ですが、なくてもOK!丁寧な梱包が最優先です!

5. まとめ:節約しつつ、信頼される梱包を目指そう!

  • 高価な資材は不要!
  • 家にあるもので十分に対応可能
  • 少しの工夫と丁寧な作業で、リピーターも増えます

気配りは相手に必ず伝わります。

最初はドキドキするかもしれませんが、慣れてくれば簡単です。

挑戦していくことで、お金や綺麗な部屋を手に入れることができます。ぜひメルカリデビューを検討してみてくださいね。

の記事が役立ったら、ぜひ ▶︎Twitterでシェア ◀︎ していただけると嬉しいです!

自分と未来は変えられる! そんな一歩になりますように。

節約
メイ

元保健師で一児のママ。
看護師と保健師の実務経験10年以上。
ミニマリストに憧れて汚部屋から脱出しました。
ミニマルライフや節約、保健師関係の記事をゆっくり書いていきます。
よろしくお願いします。

メイをフォローする
シェアする
メイをフォローする
元保健師のミニマルライフと節約生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました